またまたWindows 10の更新プログラムがトラブルを起こしているようで、顧問先のPCの復旧対応に追われています。
Windowsの場合、対応するパーツが膨大にあって、PCごとに発生するトラブルの発生状況が個別に異なっています。
様々に問題が生じている中で、今回はMS Officeのトラブル。特にPowerPointで以前から発生しているトラブルについてです。
トラブルの状況
PowerPointでプレゼンを作成しているときに、下記のようなエラーメッセージが現れる場合があります。
「申し訳ございません。問題が発生し、PowerPointの動作が不安定になっています。プレゼンテーションを保存してPowerPointを再起動してください。」
このような時に予備のPCがあれば問題の切り分けが可能となります。
編集中のPowerPointファイルのすでに保存されているファイルをUSBメモリーで他のPCで開けるか試してみます。
もしも開けないのであればファイル自体に問題があることになるでしょう。
他のPCで開くことができて、編集/保存ができるのであれば、MS Office PowerPoint自体の問題であることになります。
今までの経験では、MS Officeを修復することで問題を解決できています。
PowerPointの強制終了
トップ画像のようなメッセージが出てしまうと、PowerPoint自体が操作不能になっているかと思います。
まずは強制的に終了させます。
画面一番下に表示されている横棒=タスクバー上で右クリックして、下のような画面を出します。
一覧から「タスクマネージャー」を選択します。
「詳細(D)」をクリック。
「プロセス」タブが選ばれている状態で、Microsoft PowerPoint上で右クリック。
「タスクの終了(E)」を選びます。
これでPowerPointを終了させることができます。
MS Officeの修復手順
スタートメニュー(画面左下のWindowsアイコン)をクリック。>ギア型のアイコンをクリック。
これで「設定」画面が現れます。
この中から「アプリ」をクリック。
画面右側または一番下の方にある「関連設定」から「プログラムと機能」をクリック。
一覧の中から「Microsoft Office」を見つけて右クリック。
「変更」をクリックします。
MS Office 2016の場合下記のような画面が出ます。
「クイック修復」で治った試しがありませんので、インターネットに接続した状態で「オンライン修復」を選んで「修復(R)」ボタンをクリック。
再度「修復(R)」をクリック。
あとは自動で修復作業が行われるので終了されるまで待ちます。
Officeの最新版が上書きでインストールされます。
はい、これで完了です。
以上によって不具合が生じていたPCでもPowerPointファイルの閲覧、編集、保存ができるようになり、問題が解決できました。
システム更新の不具合が原因?
今回の不具合の原因は分かりませんが、PowerPointが突然今回のケースのようにトラブルを発生させる事は過去に何度もあります。
Windowsは、基本的に毎月第二水曜日(日本時間)に更新プログラムが配信されており、2018年11月14日にも配信が行われています。
21日に配信されているセキュリティ更新プログラムは「Adobe Flash Player対応」とされていますが、システムイベントログを見ると、いきなりシステムの再起動が行われ、更新作業が行われた上でシステムがブートしています。
お客様によれば、前日問題なく作業を行っていたPowerPointが翌日朝、出社後に起動したらトップ画像のようなアラートが出て操作不能となったとの事。
更新プログラムの不具合によりPowerPointの動作に必要なファイルが破損してしまったのでしょうか?
原因についてはよくわかりませんし、追及する気にもなりませんが、今回はMS Officeの修復だけで解決できたというケースでした。