スティックPCのCreators Update (バージョン1703)へのアップグレード後のトラブルに対応

今回、多数のWindows 10 PC、タブレットをバージョン1511/1607からCreators Update=バージョン1703へアップグレードしました。

25台アップグレードしてみた中で、こちらに書いた通り、特殊なストレージ構成のPCが1台、更新作業中にトラブルが発生しました。

その他はすべてうまく行ったと思っていた中で、ドスパラのスティックPC「DG-STK1B」が、音が出ない、MicroSDカードを認識しない、動画がコマ落ちする、というトラブルが発生していた事に後で気づきました。

今回は、これらのトラブル修正対応について、見てまいります。

この記事の内容

DG-STK1Bのドライバーのエラー

DG-STK1Bも、低価格帯のタブレットと同様に、内蔵ドライブは32GB。

前回まとめておいた「WindowsタブレットをWindows 10 Creators Update(バージョン1703)へアップグレード」という記事の内容と同じ手順でアップグレードが行えます。

後になって気づいたのが、MicroSDカードが認識されていないこと、HDMI接続で映像と共に音声も出るはずなのに出ないこと、動画を再生してみると動きがかなり遅いこと、でした。

「スタートメニュ」上で右クリック>「デバイスマネージャー(M)」で確認してみます。

Intel Atom Processor l2C Controllerのところに黄色い三角マークのアラートが。

#この「l2C」についは、WikiPediaに解説がありました。

「ほかのデバイス」ということで、いくつかドライバーのエラーがあるようです。

Intel Atom Processor l2C Controller対応のドライバーの導入

 

搭載するCPUは、Intel Atom Z3735F。Intel社のホームページで探して、Z3000シリーズのWindows 10 32bitのドライバーを探し出して入れてみようとしてもエラーになってしまいます。

「Intel Atom Processor l2C Controller」のドライバーということで検索してみると、Lenovo社のホームページで、「Intel プラットフォーム デバイス ドライバー」が見つかり試してみることに。

ビンゴでした。

#実はこのような経験は過去に何度もしています。Intel社では全てのCPU、チップセットのドライバーを自社のホームページで公開できていないことが多いです。ヒドいものです。マメなメーカーがきちんと公開している場合があって、今回も幸運なことに当たりました。

ドライバーが正しく導入されました。

これにより、MicroSDカードが認識され、ちゃんと使えるようになりました。

Net Bookの頃から、Atom CPU関連は非遇を受けているように思えます。適切なドライバーがIntel社で公開されていないのか、Windowsのドライバーのデータベースにきちんと登録されていないのか、システムアップデートの際にトラブルが起きることが多いです。

HDMI対応のグラフィックス&サウンドドライバーの導入

音に関して、このDG-STK1BスティックPCにはヘッドフォン端子、サウンド出力はありません。HDMIケーブル一本で、テレビ、液晶モニター、プロジェクターなどに映像と音声を流します。

Bluetoothスピーカー/ヘッドフォンであれば音はなる状態なのですが、面倒です。

 

YouTubeがコマ落ちばかりでまともに再生されません。動画ファイルの再生も同様です。

デバイスマネージャーで、ディスプレイ アダプターをチェックしてみると「Microsoft基本ディスプレイアダプター」という汎用のドライバーが入ってしまっています。

これではグラフィックス性能が出ません。

実は、「インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー」というツールがあって、これで自動検出できるはずなのですが、Atomの場合、見つからないことがあります。今回も同様です。

Windows 10 32bitに対応する古いグラフィックス・ドライバーを入れてみました。

これにより、「Intel HD Graphics」ドライバーが正しく導入されました。

続けて、Windows Updateをかけてみると、Intel、および Broadcom関連のドライバーが一気にアップデートされました。

これにより、サウンド再生がHDMIケーブル経由で行われるようになりました。

最後に

今回の問題は、Intel社のホームページから適切なドライバーを入手できなかったことで、解決までに、時間と労力がかかってしまいました。

今や64bitが主流の時代。

このスティックPCに搭載のCPUはx64ベースのAtomプロセッサでありながら、OSは32bit版。

複雑に絡みあうドライバー周りのトラブルが起きてしまうのは仕方ないにしても、今後もアップデート/アップグレードにはリスクが伴ってしまいそうです。

 

 

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容