余ったHDDを活用。トラブル発生時はCloudReady外付けHDDで業務を継続!

しばらく起動していなかったWindows 10入りのThinkPad X240を、久しぶりに起動したらWindowsアップデートのトラブルで、今日は使い物にならない状態です。

残念ながらWindows 10の更新にまつわる不具合は今後も続きそうです。

今回は、Windowsにトラブルが発生してしまった場合でも、Chromium OSをインストールした外付けのハードディスクから起動して、業務継続に備える方法について見て行きましょう。

用意しておくものと手順

1,ハードディスク(HDD)またはSSD

SSDに換装してあまっているハードディスクでOK。SSDであれば、さらにキビキビと動作しますが、HDDでもかなり軽快に動いてくれます。

2,USB接続ハードディスクケース

パソコンとUSBケーブルで接続するタイプのハードディスクケース。このケースにハードディスクを装着すれば外付けハードディスクに早変わり。

アマゾンで1,000円前後で入手できます。

3,CloudReadyのインストールUSBメモリーの作成

USBメモリーは8GBまたは16GBを用意。

手順については、次の動画「CloudReady 起動/インストール USBメモリーの作成手順」をご覧ください。

4,CloudReadyのインストール

CloudReadyを入れるHDDをパソコンに装着して、用意したUSBメモリーから、CloudReadyをインストールします。

手順は、下記の動画「ColoudReadyのインストール」を参考にしてください。(機種は違いますが手順は同じです。)

終わったらHDDをパソコンから取り出します。

5,外付けHDDの用意

CloudReadyをインストールしたHDDをハードディスク・ケースに装着しておきます。

外付けHDDから起動してCloudReadyを利用する

その様子を動画でまとめておきました。ぜひご参考になさってください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容